
ここ数年やりたいことがなにかよくわからないし、やりたいことがあってもとっちらかってしまって、一体何がやりたいんだ?ってなるんだけど、一つなんとなく当たり前っぽいことだけど確信していることがあって。
どういうことかというと、何事も行動に移さないとそれが大事なことがどうかってわからなくて、一つ一つ行動することによってそれを続けたいかどうか?がわかるし、僕とかはやりたいことがたくさんあるんだけど、それを全部やるのは無理で、その中で優先順位をつけるためにも、まずはやってみるってことが一番大事なことだなって、思っている。
で、そこで。何が難しいかって、「やってみること」。
ほんとちょっとしたことでやる気が起きない。毎日朝起きたら腹筋するとか。全然続かない。毎日文章を少しずつでも書くとか。なかなか続かない。
そこで、続かないことで自分を責め続けてもしょうがなくて、続かないけどしょうがない。まぁやったときだけちゃんと自分を褒めてあげればよい。
では、やらなかったときに自分を責めないためにどうすればよいか。
人って色々我慢して生きているみたいだけど、僕は我慢するのが好きではなくて。
そのワガママを聞いてもらえるためには、やっぱり何かを示さないといけない・・・。結局少し頑張らないと。
そう考えると、やっぱりきついとか考えないで無心で頑張れるってことを持っていて、それを生業とするのが一番しあわせなのかな?って思うんだけど。
それはそれできついのかなーとか。
結局お前、きついのが嫌じゃん!ってことになって、そうなるとやっぱり一番大事なのは「一生懸命、まずはやってみる」に尽きるのかな。
優先順位つけて、捨てていくってのも大事なことかもしれない。
だから、今日からやることを絞ることにした。
- 音楽作成
- 映像作成
- サッカー
- サーフィン
- 筋トレ
- 文章を書く
以上。上のことしかやらない。(これでも多いのかな?)