月別アーカイブ: 2013年8月

今噂のガッターズを知ってるかい?

9月ももうすぐですが、熱い日が続いていますね。
今日は秋の夜長に向けて、音楽紹介でもしておきますね。

ガッターズについて

僕が大学生のころ大好きなバンドがあったんです、プレイヤーズなんとかとか言うバンド名でした。
ああいうバンドって中々ないなーって思って過ごすこと15年。

友人達から「なんか博多にかっけーバンドが出てきたよ。」って噂を聞くようになり。
でもYoutubeにもなかなか姿を表さず、情報はFacebookページだけだったんです。

って思ってたら、いきなりアルバム発売。思わず購入。

いやー、ぶっ飛びましたね。
今時無いほどのストレートなロックンロール。
お前らフラカンか!って感じ。

メンバー

Vo&Gu,Gu,Ba,Drの4人編成。
それぞれの名前はよくわかりませんが、それなりの年齢を重ねている模様。
それは言動とプレーの端々に感じられます。

勿論いい意味です。

音楽性

ストレートなロックンロール(ストーンズなど)は、勿論のことスタックスのR&B、パブロック、カントリーロック、勿論ブルース(ブルースロック含む)など、それぞれの要素を「痒いところに手が届く」感ばっちりのサウンドに仕上げ、その上にアイロニカルな歌詞を載せる。そんな懐の深さが彼らの持ち味ではないでしょうか。
勿論前編オリジナル。「あー、この曲は、有名なあの曲に似ているな!」ってところは微塵も感じさせません。そこがガッターズのガッターズたる所以ですね。

ちなみにバンド名の由来は知りません。
ガッタ、シェイキン!ロックンロール。

アルバム「ロックンロール御中」について

ガッターズ
ガッターズ「ロックンロール御中」

では一曲目から簡単に説明を

コネクション

まさに一曲目というイントロ。そして疾走感。
サラリーマン応援歌にもなりうるこの曲は、僕みたいなオッサン世代にとって「しがらみなんていらないんだぜ。」って言いたいけど言えない気持ちを代弁してくれていると言って過言ではないでしょう。

ライトニングブギ

まさかの題名通りのブギ。イントロのギターから「Shake Your Hips」か?と思わせるが、勿論そんな小さくまとまらない。リズム隊のドライブ感が最高な一曲。

夜間飛行

昔、僕らが高校生のころ、米米クラブに浪漫飛行という曲がありました。
勿論全然関係ありません。

1,2曲目とは売って変わって、ミディアムテンポな良曲。

ガッツ・フォーライフ

少しハードに来ました!って感じです。このアルバムで一番どしっと来る感あふれる曲。
最初のスライド・ギターにやられます。

めぐる

今の時代に必要なのは何なんでしょう?
そんなことを思わせる歌詞と演奏。
ドラムの演奏が「歌っている」様に感じるのは私だけではないはずです。
次の世代に向けた今の時代に向けてのアンサーソング。

ロッキン・パラメータ

筆者的には一番好きな曲です。
パブロッキンな1曲。切れのあるリズムギターとそれに絡むリードギター。
ボーカルのダブルトラッキングが効いている、ダンサブルアンドロッキンでシェイキンな、まさに「ガッタ」的な雰囲気。
脱帽です。

ガッタ・ゲット・ツイスト

思わずGibson335もってダックウォークを決めたくなる1曲。
勿論リーゼント。
アメ車で夜な夜なダンスパーティーに繰り出したくなる。
そんなアメリカン・グラフィティが好きなあなたに届けたい1曲です。

スモール・モンキー・ビジネス

ファンキーな1曲ですね。
Cのナインスコードが印象的なファッキングレーとなギターが前編的に印象をつけているが、そこをしっかりしたリズム隊が支えている。
あと、まるで幼稚園生が作ったかのようなサビの歌詞とメロディーが、キャッチーさをもたらしています。
思わず腰を振りたくなる1曲。

Growing

多分このバンドの真骨頂何でしょう。
ドライブ感ある曲と前向きな歌詞。
比較的ナチュラルなギターサウンドがまたいっそう歌詞の良さを引き出しています。
定番の「夜をぶっ飛ばす」的な歌詞が心に沁みる。
その後のギターソロがまた良き日のバンドブームを感じさせつつ新しい。
涙の後に清々しさをもたらす代表曲。

Spider

最後にこういう曲を持ってくるところに、いやらしさと言うかわざとらしさと言うか。
策士な部分を感じます。

次のアルバムを聞きたくないのか?聞かないのか?と訴える楽曲。
勿論地元百道浜を歌詞に入れているところもグッド。
やるなガッターズ。

ま、聞いてみてください。

アマゾンでも買えますが、すぐに売り切れるみたいなので、FBページとかで注文するのがベストオブベストでしょう。

(音楽評論家 柏井卓)

favoriteカテゴリの最新記事

musicカテゴリの最新記事

Subscribe to kasitaku homepage

英会話をはじめて感じる意外な効果

スカイプ英会話始めてみました。
rarejob

海外移住を考えたり、これからの働き方など考えたり。
いや、別にそこまで大きな事じゃなくて、単純に英語圏の人に恋をしたり。
発信しているブログを読みたかったり。

今後英語が理解できているのとそうでないのでは明らかに情報の質に差が生まれてくるのは確かです。
その情報の日本における質の善し悪しは別として。

さて、僕自身もちろん英語を喋れるようになりたい、理解したいというのがあるんだけど。
それと同時に得られた事があるので。書いときます。

日本語で考える以上に相手に伝えるために必死に考える。

英語で話す時って、ボキャブラリーが少ないから、伝えるために一生懸命知っている単語で話を作るんですよね。
この工程が実はとても良い。

いつも自分が考えていることが結構整理されるんです。

ああ、こういうことか?なんて、英会話の練習中に再度気づいたりするんです。
伝えたいという気持ちが強くなるというのは良いなと思いました。

日本人に対しても、こういう気持ちで話すともっと伝わるんじゃないかな?と。
まだ、そこまで人間出来ていませんが。そういう体験が良いのかな?と思いました。

思いもよらない質問に四苦八苦する。

「え?そんな事聞かれても・・・」って質問が飛んできます。
無茶ぶりならぬ無茶質。

「なんで沢山の人が爬虫類嫌いだと思う?」
「動物って人間にたいしてどういう助けをしてくれる?」
「美術館に行って普通何見る?」

いや、英語が難しいって話ではないんですが。
いつも考えていないようなことを、英語で答えるってとてもむずかしい。

日本語で聞かれても。「あ、いや別に。考えたこともないけど。あれじゃね?ほら、なんとなく・・・・」みたに答えるであろう質問。

多分、勝手な僕の解釈では、ここでの答え方が大事なんだと思う。
「ヌルっとしていること。」とかでも良いんだけど(最初そう答えたんだけど、ヌルっとしてるのは両生類かな?)。
「今の人達はあまりにも自然との関わりがなく、異物を受け入れられない体質になってきているのでは?(仮)」みたいなことを伝えられる力を試されているのではないかな?って思ったわけです。

異文化の人にどれだけ自分の考えを伝えられるか?
そして相手の考えを聞く。

とまぁ、僕的には思考の再構築だったり、いつも考えていることをどれだけちゃんと相手に伝えられるか?を試されると言うか。

そんなこんなで、中学生レベルの英語を毎日一生懸命話しているんです。

みなさんも是非試してみてください。

コラムカテゴリの最新記事

Subscribe to kasitaku homepage

ロウソク作りとゲリラ豪雨で学んだ臨機応変

さて、また先週の話ですが。
いおぎみんなの学校でのサイエンス実験室、ろうそく作りをしてきました。

ろうそく

ろうそく

今回は作り方自体はとても簡単でしたが、その日の天候を上手に使って授業っぽくしてみました。

その日はゲリラ豪雨でした。

僕がちょうど教室についたときには空模様が怪しく、部屋に入るとすごい勢いで雨が。
子供たちは雷が恐かったり。

一人がぼそっとこんな発言をしてくれました。「雨って何で降るんだろうね」

あ、なるほど。今日はここから話してみるか。

固体、液体、気体

さて、実験室スタートです。
今日は火を使うから気をつけてね!
さて、その前に、何で雨が降るんだろう???

みんないろんなことを言います。
「雲がくるから」「雨が降るから(答えになっていない。)」「雷がなるから。」
別にどれが正解とは言いません、いえ、言えません。
子供たちに対して、難しいことを言い過ぎるのも難しいし、曖昧で「ちょっと嘘が混ざっている」って言う説明もなるべくしないようにしています。

今回説明したのは水には「固体」「液体」「気体」って言うのがあるんだよ、温度によって形が変わるんだよって話をしました。(本当は気圧など他の条件もありますが。)

氷が溶けたらどうなりますか?
水が沸騰したらどうなりますか?
温度変化はどうですか?
上の逆の温度変化があったらどうなりますか?(不可逆反応は説明せず。)

少しずつみんながわかってくれます。
空気が空に上がっていくと冷えて水になるんだよーと。
ああ、温度が低くなると固くなるものもあるんだーと。

ってことで、そこまで行ったらろうそく作りです。

ろうそく作り

これは別に簡単です。

■準備するもの

  • サラダ油
  • 凝固剤(固めるテンプルみたいなもの)
  • ティッシュ
  • 器(アロマ用のキャンドルを利用)
  • カセットコンロ
  • アロマオイル
  • ろうそく(色付けします)

あまり難しく説明はしませんが、油温めてろうそくと凝固剤入れてアロマ垂らして器に入れる。ろうそくの芯は上手に立つように工夫する。
入れて固めればおしまい。

今回は火を使う実験だったので子どもたちに毎回言っていることですが、特に「火の周りで遊ばないこと」を徹底。

実はサイエンス実験で重要なポイントの一つは、危険なことがあるということを教え、そしてその危険に対して先生の言うことをちゃんと聞くという姿勢を学ぶ事だと思っています。
特に低学年はですね。

あれ?固まってきた。

今回のろうそくの実験は可逆反応なんですが。
上で温めて作ったものを容器に入れてみんなで観察します。

そしたら、あれれ?固まってきた!
みんな大喜び。

実際にさっき話したこととつながる子も居れば、ピンと来ない子もいます。
でも大丈夫。
どこかでまた思い出します。

こういう実験のポイント

小学生ので火を使わせるのはちょっとなーと思いますが。
量をちゃんと測る、色を加えるなど、できることをみんなでやることで参加する楽しみが増えます。
なるべく参加する子供達と作業をするのがポイント。

ま、時間との勝負もあるので、コチラでやるときもありますが。

最後はなぜかキャンドル使ってみんなの「ハッピーバースデー」歌って終わりました。

楽しい実験室でした。

来月の柏井のサイエンス実験室予定

  • 9月4日
    塩水大実験No.2
  • 9月11日
    顕微鏡を使って、色んな物を見てみよう!
  • 9月18日
    ピンホールカメラを作ってみよう

workカテゴリの最新記事

サイエンス実験室カテゴリの最新記事

Subscribe to kasitaku homepage

NPOの役割を少し考えてみた。

NPOに限らない話ですが。
社会のために働いている人以外地球にはいないんですよね。
絶対社会のために働いているんです。
だから、企業の人が偉いわけでもなく、NPOの人が偉いわけでもない。
そこは前提。

NPOはボランティアではないんだよ

単に非営利団体だってわけで、別にボランティアではないってことが、なかなか伝わっていないのが現状。
これは実はNPO側にも問題がある。
ボランティア団体だと思って活動している団体も少なくありません。(お金がないーとはよく聞きますが。。。)

勿論素晴らしい活動をしているNPOはたくさんある。僕の住む杉並区にも僕自身が思ういいNPOはある。
ただ、やはり「自分たちで収支も合わせる」という気持ちでやっているNPOは少ないかなー。

資金面での課題は山積みです。

企業との差を考えてみる

で、もしかしたら逆説的なんだけど。
実は企業との差をあまり考えてはいけないんだろうなって思うわけです。
税制優遇など、制度の違いがあれど「営利」ではないにしろ「収益」はあげていいんです。あげるべきです。
できれば補助金などの頼らない活動がいいでしょう。(補助金と書きましたが、全てを知っているわけではないので、良い使い方ができる補助金もあると思います。。)

補助金についての考えは今度書くとして。

収益に関しては、もっと企業的な考えも必要な部分があります。
賛助会員としてお金をもらう等ではなく、そういう知識を企業と提携して得るなども、一つの大きなコラボレーションでしょう。
そういうコラボで資金面の課題を解決していくのも方法です。

じゃ、僕が考えるNPOの役割

今の社会においての多くの問題が「心」だったり「老い」「子育て」など、人の内面、物理的な人としての生活上の困難が根本にあると思います。
もちろん経済的困窮が原因だったりしますが。
政府がこれを問題としていないのではなくて、これを問題としていても対応できないのが現状です。
自治体でもそれは無理。
結構物理的な活動が重要になってくるので、人手も必要です。

この部分を担うのがNPOという役割なんです。
そして、この人達に対して手の届くサービスを提供し、サービスを受けた人たちが対価を払う。
企業的なステークホルダーを大きく抱えないうちは、小回りも聞く。

小さな政府の先回りをするのがNPOの役割だと思います。
もっと大きく言うと「現在の価値観を変えていく」ことを、住民視点で進めていくのがNPOの役割だと思っています。

パラダイムシフトが必要

ここに大きなパラダイムシフト(現在の価値を大きく変えることなど)が必要なんです。
しかし急激に変えたいにしても、じゃみんなで会社やめるか!なんて話でもない。
現状の社会システムはそんなに簡単に変わらない。
変わらない間に上記の問題はどんどん膨らむでしょう。

自由経済と理想のなかでもがき続ける人たちが、新しい価値を見つけるお手伝いをする。
なかなか魅力的な立ち位置にNPOがある。

そう考えてみると、なかなかやり甲斐のある仕事かな?と思っています。

課題先進国日本が、世界に見せる新しい価値

今までの歴史で、日本は様々なところで世界を席巻してきました。
ソニー、トヨタなど、いわゆる経済成長の象徴として。
勿論まだまだこういった企業のもつ役割は大きいです。そういう企業のできることはまだまだある。

ただ、別の価値観を世界に示すことも必要ではないでしょうか?
新しいんじゃないくて、日本が必然的に世界初「高齢者社会」に突っ込むわけです。
自殺者だって多いんです。

こういった問題を「日本発信」として、新しい価値の提供として世界に発信していく。

僕らの世代は、こういう考えを持って生きていくのも、一つの選択肢でしょう。
それはそれで、なかなかやり甲斐のある楽しい「生業」になるはずです。

workカテゴリの最新記事

コラムカテゴリの最新記事

Subscribe to kasitaku homepage

責任って取るものであって、取らせるものではない。

特にどのニュースが気になったという訳ではないんだけど。

震災以降、相変わらずギスギスした感は否めないですよね。
「民衆党政権(菅直人)は責任をとれ。」なんていう論調はよく聞くところです。
そんなに大きな話ではなくても「責任どうとってくれるんですか?」みたいな話はよくある話で。

これ、正直困りますよね。

少なくとも誠意は見せられるでしょってのはある。

東電が責任を取るとして、どこまで取れるんだろうか?って思うわけです。
誠意を見せることはできると思うんです。
みんな丸坊主にするとかね。
それでも簡単には誠意って伝わらないんです。怒っている人にはなかなか伝わらないんです。
天下りして皆で海外移住していたら、それはやっぱり誠意は見えてないですよね。

責任って何?

原子力委員会の人たちが現場の人達を強く責めているわけです。
マスコミもとことん叩いているんです。叩いているように見えているだけでしょうか?

ところで、果たして現場の人達って一生懸命やっていないんだろうか?
あと、ちゃんと「SOS」を簡単に言える空気を作り出せているのだろうか?
そういう空気が「隠蔽」をなくすんじゃないかな?

お客様から文句→上司平謝り→部下(社員)怒られる→下請け怒られる、とにかく怒鳴られる→報告書出す。
(責任転嫁→責任転嫁→責任転嫁→責任転嫁)

果たして誰の責任何でしょうね。この場合、契約社会なので会社の責任になるんでしょうけど。

責任を取れの構造がおかしいんではなくて、あまりにも自分の責任を負わないところに問題があるんだと思います。

自分に置き換えると、どこが問題なのかがよく分かる。
その問題を解決することが責任何だと思います。
文句言う前に自分がどれくらいできているか?を考えるべきでしょう。

成人君主になれって話ではないです。どれくらいできているかです。

責任取れって言うけど、恩恵も受けていたって場合もある

そもそも責任取れってことは、何かしら被害被ったわけなんだけど。
ただ単に被害に会うってケースよりは、実は何らかの恩恵を受けていたのに騙された!感が、この言葉を言わせるわけですよね。
知らないところで起こっていたなどケースはあるにしろ。

ってことは責任取れって言っている人にもその発端はあったりする場合があるわけです。
大小に関わらず。(この大小は何で測るか?って事もあります。)

だから、結構問題が起きたときは自分のやってきたことを考えるのがいちばんの解決方法なんですね。
「自分の指示出しが間違っていなかったか?」「あまりにも自分の考えを押し通していなかったか?」など。
簡単に言うと、見えようが見えまいが、相手のことを気にしていたか?って話です。

責任を取るというのは、信頼を取り戻すということ

圧倒的に悪い理由はあります。僕にもよくあります。
そういう時ってぶっちゃけどうしうようもありません。
起きてしまったこと、起こしてしまったことはかわりません。

その対策ができていなかった事が責任だ!って話もありますけどね。

責任っていうのは、取らせるものではなくて、取るものだと思います。

コラムカテゴリの最新記事

Subscribe to kasitaku homepage

断捨離始めたよ。

実はクーリエを購読しているんです。
毎月楽しみにしているんだけど、もちろん自分にとって会う合わないは号毎にあるんだけど。

一つ前の号は「断捨離すると良いよ」って感じの特集だった。

そこに強く共感を覚えたわけです。

僕らは本当に「モノ」に囲まれすぎて生きているよね。

どうしても欲しい欲しい病になってしまうというか。
本当は持っていなくても良い物が家の中に沢山あって。
本当に何なんだろう。

ずっと聞いていないCD、読んでいない本。
ま、そういうのはまだいい。1回しか使っていない電動工具とかね。
なんでこんなの買ったんだろうか?

必要最小限で生きたいなって思ったんです。
服とかもあまり沢山買う方ではないんだけど、ずっと昔のきていない服何かをとっている。
これは流石に捨てたほうが良いだろう。

ってことで実践。

ってことでまず車を売ってみました。
あとギターも売りたいなって思ってます。
欲しいギターがあったらご連絡ください。「高値で売ります。」
要らない服とかも一気に処分したいな。

「モノ」には実在しないものもある。

実際何を捨てているかを考えてみました。
例えば車。
便利さ、思い出、愛着。

捨てられないもの、捨てなくても良い物もあります。

でも最後は全部心が綺麗に整理してくれる。美化なのか?
断捨離ってそういうもんだろって勝手に解釈してみました。

いい思い出はいつも心に残っているし、それで医院ではないですかね。

今日久しぶりにラシーンを見ました。
売った当日は、案外気にならなかったんだけど、今日その車を見た瞬間少しだけウルッと来たのが自分でもびっくりしました。

それで良いんですよね。

捨てられない物もある。でもいつかは別れる時が来る。

心の中で捨てられないものって、それは幸せなんだと思います。
そういうものを持って生きていく。それで良いじゃん。

いつか死ぬときに、その幸せばかりを思いながら土に帰りたいななんて思ったりしてます。

あ、死にたいわけではなくてまだまだ楽しい人生があるなって話ですよ。
そのためにもっと身軽になっていいなと思いました。

もうすぐ9月。少し新しい自分になるために、もうちょっと変わるために。
断捨離続けます。

コラムカテゴリの最新記事

Subscribe to kasitaku homepage

ニール・ヤングの曲をギターで弾いてみた。

今年の後半は積極的に弾き語りとか始めたいなと思っています。
My guitars
皆が期待しているしね。期待しているよね?期待していない?
まぁいい。
歌いたいんです。ギターを弾きたいんです。

で、リハビリじゃないけど。
いつも自分で作った曲しか弾かないので、これをいいチャンスと思い、昔から好きだったニール・ヤングの曲を弾いてみているんですが。
いろいろ思うところがあるんで。きっとギター初心者の人と同じ感想になるんだろうけど。

難しい

とにかく難しい。ストロークとかむちゃくちゃ難しい。
コードも抑えると指先が痛い。
なんかアルペジオとかもパターンが自分の癖になっていてこれはこれで困る。
この難しさを通り抜けた先に何かがあるとなかなか思えないから、途中からすっ飛ばす場合もある。

ギターって難しい。

ちゃんとコードが取れていないパターンが多い

簡単だなーって思う曲でも、念のためコードを調べてみると全然違ったりする。
ま、構成音似ているから良いじゃんと自分に言いたいが、ここはまじめにそのコードで弾いてみる。
なんか違うんだけどなーって思うんだけど、google様が調べてきてくれたんだしね。
何個か見比べてもそのコードが出てくるから、それが正しいんだろうな。

あと一生懸命音とってみてもとれんなーって思ってたら、変則チューニングだったり。
ええい、ペグ回してやるぜ。

ギターって難しい。

ま、簡単に言うと、自分のダメさがよく分かる。

結局、如何に適当にギターを弾いてきたかってこと。
弾ける気になっていたってこと。

考え方は二種類。
一つは、別に今までのままでも全然いい。だって楽しく弾けるし。
2つ目は、できること増やしてみるのも良い。特に変則チューニングとかは今までほとんどやったことないんでね。

ギターってちょっとむずかしい。

少しだけ英語の勉強になるかも

ちゃんと歌詞見たこと無かったんですよね。
で、見てみる。知らない単語も沢山ある。
辞書で調べて意味を考える。
うーむ。詩は難しいってことで、その後ググってみる。

あー!なるほど。こういう意味で歌ってたんだ。ニール、お前24歳でそんなこと歌ってたのか。

英語って難しい。

そして何より楽しい。

で、一番大切なこと。
とても楽しい。上に書いたことは確かに面倒なんだけど。
ギター始めた時みたいに、何回も聞いて音とって。
曲と一緒に合わせてみて。

なんか違って。。。

とにかく繰り返しなんだけど、時間が簡単に過ぎてしまう。
こう言う時間の過ごし方って、今結構忘れてしまった楽しさなんだなーと再確認。

楽しい事を集中してやる時間をちゃんと作って、メリハリを付けて行こうと思います。

favoriteカテゴリの最新記事

musicカテゴリの最新記事

コラムカテゴリの最新記事

Subscribe to kasitaku homepage

映画「立候補」は笑いすぎて泣いた。

映画立候補を見てきた。

立候補

立候補

皆さんご存知マック赤坂。
正直に言います。僕は前回の都知事選、マックに入れました。
泡沫候補とかいろいろ言われていましたが、一番心に残った事を言っていたのが彼だったからです。
彼が自治体の長になることに対してとか、政治家になるのがどうか?なんて言われますが、少なくとも僕には正しいことを言っているような気がしていました。
僕の影響か、息子も彼の映像を気にいっていました。

映画になる???

最近、何と無くネット見ていると変な名前の映画を発見しました。「立候補。」
写真をみるとどっかで見た顔。
そう、マック赤坂その人ではないですか。

ポレポレ東中野に制作委員会があったりするのもツボだったし、早速前売り券を購入。どんな内容かも知らずに映画館へ。

笑っていた僕がいつしか泣いていた。

当然、笑えればいいかな?ぐらいの気持ちで見に行ったんです。でも、何と無く心の中には「実はとてもいい映画だったりするはず」という気持ちがありました。

前半はマック赤坂の戦略、人となり。そして他の候補者(大阪府知事選挙)との比較など、笑いを織り交ぜつつ進みます。ただ、映画館で大笑いしているんだけど、すでにこの時点で少し泣きます。

後半、意外な登場人物が出てきます。なんで出てきているのかさっぱりわからない彼ですが、最後に彼に泣かされます。

遊びで立候補する人なんていない。遊びで仕事している人なんていない。

この映画は生きること、家族のこと、社会のこと、真剣に事をなそうということを、必ずしもハッピーな視点で描いていません。どちらかというと現実的な視点で描いています。

手法は様々、しそうも様々。もちろん生き方も様々。

でも、それぞれに自分を投影できる出演者たち。

彼らの頑張りが何か社会を変えて行くという確信はありませんが、彼らの志を抱く力を僕らも少しでも持てば、社会が大きく変わって行くんではないかな?と、勝手に勇気をもらえた映画でした。

僕は最後に恥ずかしいぐらい号泣して、人と目を合わせるのが恥ずかしくて、さっさと映画館を後にしました。

【参考サイト】
スマイル党ホームページ
http://smileparty.info/
財団法人スマイルセラピー協会(意外ときれいなホームページ(笑))
http://smilesmile.jpn.com/

favoriteカテゴリの最新記事

movieカテゴリの最新記事

Subscribe to kasitaku homepage

おもしろ算数教室「お小遣い買い物勉強ゲーム」

先々週になりますが、いおぎみんなの学校おもしろ算数教室をやってきました。

今回は「お小遣い勉強ゲーム」!

今までのおもしろ算数教室はこちら

用意するもの

10円の商品を、20円、30円、40円、50円の商品を其々用意します。
商品数は後ほど紹介しますね。
商品って言っても実物を用意するわけではありません。
10円の商品だったらうまい棒の写真とか。
20円だったら人参とか。ま、そこに現状の市場価格との整合性はあったほうがいいかもしれませんが、今回は写真がなかったので無視しました。

あとは法律に違反しない程度に通貨を作るとリアルさは増します。

内容

所持金を使いきる条件で、買えるもの。
持つお金の量によって、いろんな買い物のパターンが有ります。
今回は時間制限のために70円までしかできませんでしたが、少しずつ所持金を増やして与えて、そのお金でどんだけの種類の商品が購入できるか、どんなパターンがあるのか、パターンがもうないか?などをみんなで考えながらやりました。

まずは一人ひとりに、「10円で買えるものを買ってきてください!」と伝えます。
みんな当たり前の様に10円の商品を買ってきます。

20円で買い物に行くと、10円の商品を2つ買う子もいれば、20円の商品を1つ買ってくる子もいます。
30円ぐらいまでは、なんとなくパターンがちゃんと別れるんですが、40円ぐらいになってくると「あれ?他にも買い方ないかな?」って質問するとみんな考え始めます。

50円ぐらいから「じゃ、みんなで手分けして買い物しよう!」ってやり始めると、みんな真剣にパターンを考え始めます。

最終的に70円までしかできませんでしたが、グループで手分けして買い物を進めて、パターンを考えて。
いつしかすごい集中力を見せてくれました。

ゲームのポイント

複数人でやるのがポイントです。最初の少ない数の時はいいですが、たくさんの数になると特に。
ワークショップ的にあーでもないこーでもないがあることで、チームで解決する楽しさが生まれると思います。
あとは商品数。特に10円の商品。
70円ので買えるパターンの時に必要な10円の商品点数は

70円全部を10円で勝った場合の必要点数 7つ
70円の内50円分を10円の商品で買った場合の必要点数 5つ
70円の内40円分を10円の商品で買った場合の必要点数 4つ(残り30円=10*4 or 10+20 or 30なので1パターン)
70円の内30円分を10円の商品で勝った場合の必要点数 3つ×2(残り40円=10*4 or 10*2+20 or 10*4 or 20+20 or 10+30 or 40)

などなど。。。
全部書くときついので書きませんが。

全商品の購入パターンを形として見せるときに、10円商品の必要数はどんどん増えて行きます。
なので、結構たくさん作っとく必要があります。

ゲームの命名者は子どもたち

実はゲーム名を考えてはいなかったのですが。
最後にみんなが口をそろえて「楽しかった!」と言ってくれたので、そこが面白かったのかを聞くと。
・買い物ゲームみたいだった
・でも勉強みたいだった
・お小遣いの使い方みたいだった
と上がってきたので、表題のゲーム名になりました。

子どもたちから「お小遣いの使い方」という言葉が出たのはとても嬉しかったです。
また機会を見て、商品の単価を変えたりしながらやってみたいと思います。

workカテゴリの最新記事

おもしろ算数教室カテゴリの最新記事

ワークショップカテゴリの最新記事

Subscribe to kasitaku homepage

昨日8月9日は長崎原爆の日

小学生から高校生まで暮らした長崎。
親戚に被爆者はいない。

友人の家族には当然被爆者がいて、彼ら自身も被曝2世とかいたんだと思う。

昨日の長崎市長の長崎市平和宣言を読んだ。

被爆国としての原点」

はて、戦争を体験していない世代の日本人において、はたして被爆国と強く意識している人は、広島、長崎の人以外でどれくらいいるんだろう?
長崎でも、佐世保の人はどうなんだろう?

僕らは強く教育された(って言葉が正しいかはわからんが)わけで。
その酷さとかは、資料館に行ったからとか言う話だけではなく身近なものとして、土地の空気として感じていた。

それももしかしたら体験者が語るリアリティー以外のなんでもないのであれば、少し悲観的になる。
やっぱりこういう教育は必要だと思っている。

ま、何も原爆だけが怖いわけではなくて戦争って怖いって意味で。
もう少しそこの部分、国として発信していくべきだ。

小さな政府とか大きな政府とかわからんが、法律どんどん作るよりもっと大事な事があるだろ。

被爆国じゃなくても原点

核の傘とかわからないけど、僕は「今の生活が豊か」だとは全然思っていない。
恩恵は受けているんだろう。複雑化しすぎていて直接的な影響はわからない。

他国の動向もしらない。

僕らは知らないことばかりだ。
知っているのは「Facebookは収束気味だそうだ」とか「秋元康ってジャスラックの理事なんだ」とか。
まー、どーでもいい事ばかり入ってくる。

被爆国じゃなくても原点として「争いが何を生んだのか?」というところを、その勝敗よりも長いスパンで考えて行きたい。
この世界的な閉塞感の原因は何か?を考えたい。

再度書くけど決して今が豊かだとは思っていない。
そしてどうしたら豊かになるかを考えて行動している。
人それぞれ豊かさの基準が違うし、その違いは時間軸の考え方もあるだろう。

今を大切にしたいけど、今だけを考える生活はしたくない。

僕は争いはなくならないと思うけど、武器を使った戦争は絶対的に反対です。

とは言いつつ。
自分もまだまだ力でどうにかしてしまおうとしてしまう事があるのも確か。力で抑える事は武器を使うことと一緒。

原爆の日とか終戦の日は、世界平和を願うとともに、皆一度自分を省みる日にしたら良いと思う。

コラムカテゴリの最新記事

Subscribe to kasitaku homepage