カテゴリー別アーカイブ: favorite

友人の歌詞に曲をつけてます。

今バンドやってるんですが。

メンバーが書いた歌詞に曲をつけています。
人が書いた歌詞に曲をつけるのは、昔2曲だけあります。

でも、それは自分の歌うバンドの曲だったし僕の好きなように曲をつけました。

しかし今回はちょっと違う。
なんか違う。

多分今やっているバンドは自分が歌うわけではないって部分もあるけど、メンバーに合わせた曲を作りたいって気持ちが強いからかな。

好き勝手作るのとはちょっと違う。

でもですね、ちょっと楽しみなんですよ。
新しいことに挑戦している感がある。

どうしても手癖で曲を作ってしまうんですが、そろそろそういうのから脱したいなと。
それは曲作りだけじゃなくて。

いろいろ挑戦したいなって思う今日このごろです。

musicカテゴリの最新記事

Subscribe to kasitaku homepage

JAZZギタリスト講座を開いてもらったんだが

昨夜友人と一緒の高円寺でだべってたんだけど。
で、音楽の話になって。
友人もギタリスト(&コンポーザー)なんだけど、僕とは違っていろんな音楽を聞いていて。
大学時代はJAZZ研に所属してたんだけど。
長年僕が思っていた疑問をぶつけてみたんだけど。

ジャンゴ・ラインハルトの立ち位置ってどこなん?

ジャンゴラインハルトのジャンゴロジーは、ジャズギターを弾かない僕でも好きなアルバムです。

で、僕が長年疑問に思っていたのは「ジャンゴラインハルトってジャズギターの名手って言われるけど、その後継者っているの?」って思ったんです。
例えばジョージ・ベンソンとかってジャズギタリストで有名だけど、どう聞いてもジャンゴ・ラインハルトとは似ても似つかない。

結局ジャンゴの音楽は何なん?ギタリストとしての評価はあるけどフォロワーはいるの?と。
そしたら答えてくれました。

チャーリー・クリスチャンってギタリスト

ジャズギターの始祖として、チャーリー・クリスチャンって人とジャンゴラインハルトがいるらしんです。
で、チャーリー・クリスチャンはフォロワーを沢山産んだそうなんです。

で、ジャンゴはと言うと。

ジャンゴのフォロワーはいるにはいるけど「ジャンゴの域を超えない」「ジャンゴにしか聞こえない」など、結局フォーマット足り得なかったそうです。

ま、ある意味彼を超えられないって言うか。ちょっと違うか。
彼の独創性を超えられれないって言うか。

チャーリー・クリスチャンは数多のフォロワーを産んでいるそうです。
ジョージ・ベンソンとかもその一人。

彼は新たなギターの形を提示したんですね。
それに対してジャンゴは新しい音楽のあり方を提示したんだけど、それが良すぎたんでしょうか。

言うまでもなくどっちが良いという話ではない

どちらもすごく良いギタリストらしいんですが。(僕はチャーリー・クリスチャンを知らないので。)

ま、僕はジャンゴの方に惹かれるなーて思いました。

ま、そんな音楽談義ができる友人を持てて幸せですって話でした。

guitarカテゴリの最新記事

musicカテゴリの最新記事

Subscribe to kasitaku homepage

遠藤賢司の仕事

僕はたまに遠藤賢司さんのローディーをやっています。
ローディーっていうのは、まぁ気持よく演奏できるお手伝いって考えてもらったら良い。

ギターや歌の準備。
リハーサルで意見を聞かれることもある。

ステージでは細心の注意を払う。
エンケンさんはエンケンさんなりのやり方があるので、特にそこには注意する。

ギターを沢山変えるので、チューニングもとても大事な仕事だ。

はっきり言って緊張する。

でもね、背筋が伸びるし、やっぱりプロの仕事を目の当たりにできるってのは大きいんですよ。

だから僕は喜んでお手伝いする。

ある意味職人気質と言うか。

でも優しさに溢れている。

人間的にとても魅力の有る人。
だからああいう歌が作れて歌えるんだというのがよくわかる。

だから今後も続けていきたいと思っている。

エンケンさんのギターはとても良く鳴る。
びっくりするぐらい鳴る。

これもやっぱり何年も一緒に戦ってきた楽器ならではだろう。

物を大事にする気持ちを学ぶ。

自分がやれることを突き詰める。
自分にとても厳しい。それ故に人にも厳しい。

こんな良い仕事があるんだって思わせてくれる。
表面上で戦っているわけではない。

年に数回だが、僕は修行させてもらっている。

musicカテゴリの最新記事

Subscribe to kasitaku homepage

SFに興味が出た。

NHK教育でやっている「岩井俊二のMOVIEラボ」の第一回を見た。

http://www4.nhk.or.jp/movielab/

第一回は「SF」特集。
僕はロードムービーが好きなんだけど、SFってあんまり見てないんですよね。
もちろんキューブリックは好きだから2001年宇宙の旅は見てるけど。

って思ってたんだけど。

そう言えばスターウォーズも見てるし、ETも小さな時に見た。
バック・トゥ・ザ・フューチャーもそう言えば見たな。

しかしSFって思って見てないし、もろSFって言ったらブレードランナーとかだと思うんですよ。
で、今まで興味なかったんだけど、すごく見たいなって感じになってきて。

その、なんて言うだろう。今までは映画とかも飾り気のないもの、作りこんでいない(ように見える)ものを好んでいたけど。実はSFって面白いんじゃないかな?ってのが最近の考え。

キューブリック作品ってディテールまでこだわってて、これってある意味作りこみだし、未来を想像して作るって言うのもとてもクリエィティブだし。

自分がそういう映像を撮影したいか?って言うのとはちょっと違うんだけど。
僕もそういう映画をみてもっと心が豊かになるんじゃないかな?ってちょっと思ったんですよね。

で、番組なんだけど、結構そのお題の歴史とかを真剣に話してたり。
ま、あんまりそこは興味がないんだけど、作品紹介って感じで見てました。

最後の一分スマホ映画投稿に参加したいな。

movieカテゴリの最新記事

Subscribe to kasitaku homepage

ライ・クーダーを聞く

ライ・クーダーの一枚目。

ライ・クーダーはやっぱり紫の峡谷が有名だと思うんですが。
洗練されたアルバムですよね。

で、久しぶりに一枚目を聞いてみたんですが。
あれ?こんなだったっけ?

結構ギターが荒いって言うか。歪んでいるんですよね。
ま、リトル・フィート一枚目のWillin’とか聞いてみると確かにこんな音ですが。

で、思ったよりもポップなんですよね。
僕はどうしてもBoomers storyが好きなんですが、一枚目って忘れてたけど。

なかなか良いアルバムです。

musicカテゴリの最新記事

コラムカテゴリの最新記事

Subscribe to kasitaku homepage

トゥルー・ロマンスを見たよ

TSUTAYA行ったタランティーノ特集でおいてあって「あー、そういや見てねー」ってんで借りてきました。

脚本タランティーノ、監督トニー・スコット。
トニー・スコットと言えばトップガンの監督なんですね。
見てないけど。

セリフ回しはタランティーノだけど、映像は違うっていう少し変な気分だったんですが。なかなかいい映画でしたよ。

あらすじはwikipediaとか他のサイトに任せるとして。

個人的にはちょっと明るすぎだと思ったけど。
まぁ、そういう映画と思って見ればどうってことないし。

エンディングは脚本では違ったらしいんだけど。
本当のエンディングでの作品も見てみたいなって思います。

普通のラブストーリーに過激さとちょっと気の利いたセリフ回しがある映画。
ま、そんな映画もたまには良いですよ。

movieカテゴリの最新記事

Subscribe to kasitaku homepage

パルプフィクション(多分3回め)を見たよ

パルプ・フィクションって何回も見ているんだけど、ちゃんと見ていないっていうか。途中でやめて見なおして、ストーリーなんだっけ?って思いながらまた見てとか。
で、今回こそちゃんと見ようと思って借りてきました。

ところどころ覚えていたんですが、案の定初めて見る感じで楽しかったです。

もともとレザボアドッグスが大好きで、セリフ回しとか暴力シーンとか好きなですが。パルプ・フィクションも最高傑作と言われるだけあって面白かったです。

ま、なんか面白かったって書いているだけで、特にどうってのはありませんが。

僕はロードムービーが好きなんですが。
タランティーノ映画は流れる空気が気持ち良いんですよね。
特に意味のなさそうなセリフ回し。
でもなんか見終わったら、がんばろうって気になるところとか。

他の作品も見てみようと思います。

movieカテゴリの最新記事

Subscribe to kasitaku homepage

ベルベット・ゴールドマインを見たよ

たまにはロックっぽい映画でもと思って借りてきました。
いかにもデビッドボウイな見てくれですが特に内容はデビッドボウイではありません。あ、楽曲はデビッド・ボウイっぽかったかな。架空のバンド「ヴィーナス・イン・ファーズ」のい曲はトム・ヨークとバーナード・バトラーが結成したバンドが手がけているらしいです。なかなかかっこよかった。

見所はファッションとかかな。wikipediaによると第51回カンヌ国際映画祭芸術貢献賞受賞。 英国アカデミー賞衣装デザイン賞受賞だそうです。
ユアンマクレガーはカッコイイです。ブラスとかトレインスポッティングとかに出演してますね。

もしかしたらその時代を反映されてるのかもしれませんがぼくは生まれてないからわかりません。

特に面白かったった映画ではなかったのは確かです。

ま、そういう雰囲気を垣間見たい人は見てみたらどうでしょう。

movieカテゴリの最新記事

musicカテゴリの最新記事

Subscribe to kasitaku homepage

ミシェル・ゴンドリーの世界一周を見てきました

ミシェル・ゴンドリーの世界一周

今日は現代美術館にミシェル・ゴンドリーの世界一周を見てきました。

ミシェル・ゴンドリーと言えば沢山のミュージックビデオを手がけています。
ビョークとか、ケミカル・ブラザーズとか。

映画もエターナル・サンシャイン等手がけています。

今回の展示は、身近なものでそれぞれ映像って作れるんだよってことを教えてくれるものでした。

今年は映像を作りたいって希望があるんですが、早速やってみたいなって思いました。
映像って言っても映画もあればミュージックビデオもあれば。

ま、まずはできるところから、地元についての説明ビデオでも作ってみようかな。

ま、今日はこんなところで。

movieカテゴリの最新記事

Subscribe to kasitaku homepage

【映画】Brassed Offを見たよ

ちょっと考えさせられる映画ばかり見てたんで、明るい映画を見たいと思って借りてきたんだけど。これはこれで考えさせられたけど、とても感動した映画でした。

純粋な音楽映画ではないんだよね

あらすじとしては、ある炭鉱町にあるブラスバンドが地域の大会で優勝して、最後はカーネギー・ホールの大会に進む。その過程において、メンバーそれぞれが仕事のこととか、家庭のこととか、病気とかでバンドを続けられるか否か?のところで問題を抱えつつも最終的には良い演奏をしておわるって話なんだけど。

もちろん音楽の素晴らしさが伝わってくるし、そういう映画なんだろうな?って思って見てたら大間違いだったて言う。

ま、僕の見方が浅はかだったってのもあるけど。
時代背景を考えるとなるほどな映画です。

サッチャリズムへの批判

時代はそう、サッチャリズムまっただ中のイギリス。
規制緩和によって官営だった産業が民営化されたことで外国資本が入ってきて、南の金融街は裕福になり、北の街は寂れていく。
どんどん仕事がなくなっていくイギリス人。

もちろん炭鉱ももれなくその中に含まれ、エネルギー政策のなかで当然切られる存在だったわけです。
人々は不安で一杯。音楽なんて演ってられないわけです。

そん中音楽が中心のバンドリーダーはとにかくバンドだけは存続させようとするわけですが。

見事バンドはカーネギー・ホールで優勝します。

しかし彼が語った言葉はずしりときました。
生きていてこその音楽だと。
たかが音楽だと。

なんか今後の日本も同じように仕事がなくなって、格差がどんどん広がって行く気がしますよね。

ちょっと考えさせられました。

たかが音楽、されど音楽

音楽を進めるには、やっぱり生きていないとできないんですよね。
でも生きているだけでも物足りない。音楽は必要なんです。
ま、たまたまここでは音楽だけど。

働くことそのものが生きていくことにおいて「中心」になるような社会が理想なわけで。仕事が食べていくためだけの物だったらちょっとさみしくね?って思うわけです。
あ、食べていくことはとても大事だし、それがあってのってのは重々わかっておりますが。

多分「裕福さ」の尺度がいろいろあって、ちょっと行き過ぎた裕福さが蔓延しているんだろなと。
できれば少しぐらい貧乏になっても良いから、その分を「生きていて楽しい」に回せる社会になってほしいもんですね。

されど仕事は頑張らないとと思う今日このごろです。

movieカテゴリの最新記事

Subscribe to kasitaku homepage