カテゴリー別アーカイブ: music

今日聞いたCD

今日はつづれおりがとても似合う陽気ですね。
今からバイクで知り合いの展示を見に、ちょっとバイクでお出かけ。

musicカテゴリの最新記事

Subscribe to kasitaku homepage

四ツ谷にロックとフュージョンを見に行ってきたよ。

博多時代の先輩(実は高校の先輩でもある)の参加しているバンドを、”お足元お悪い中”丸ノ内線一本で見に行ってきました。

少し博多時間で到着したけど、雪のおかげか始まりも博多時間だったのでちょうど始まるところでした。

ま、ライブはロックでした。
それはまぁある意味安心というか。やっぱ良いですよね。良い歳した人たちがあんな音出しているところが。

それはそれで満足したんですが、僕が考えさせられたのはそのあとに出て2バンドでした。

フュージョンバンド その1

先輩たちのライブが終わり、次のバンドが始まりました。
僕は今回のイベントがどのようなイベントなのかよく知らずに行ったんですが。
そこで演奏されていたのはTスクエア、それもキーボーディストの和泉宏隆氏が作った曲に限るとのことでした。
ま、よく知らんのですが。

で、最初に出てきたバンドは正直良くわからんのですよ。
ピアノとエレキベースとドラムのスリーピース。ベン・フォールズ・ファイヴと構成自体は一緒ですね。

ピアノを弾いている方が、どうみても中学校の音楽の先生的な見た目で、今時無いだろ!って感じのスカートを履いていたっていう感想しかないんですが。
まぁ、僕ももう40歳なので、今更「カバーが良い」「オリジナルが良い」とかいう話はどうでもいいと思っているし、いいと思えればそれで万事ok!って思えるようになってきたんですが。音楽的には楽しくなかったってのは事実です。

ドラムのおじさん(かなり年配)の人が頑張ってたのが好感持てました。

ただ、僕が思うに僕がピンと来る来ないは関係なくて、やっている人たちは楽しんでいる、一生懸命やっている。
それってとっても大事。

なんのかんの言って、最後はなんか拍手したくなりました。音楽やっている人たちがいる事自体が幸せ。

フュージョンバンド その2

そしてこちらはカシオペアのコピーバンドらしいのですが。
不思議なことにこちらは楽しかったんですねー。
で、まーこっちのバンドが演っている曲も全然知ってる曲なんてないんです。

ただね、ソウルっていうか。意気込みって言うか。魂を感じたんですね。

で、その理由が後でわかったんですが。ある人が「実は強のライブってね、カシオペアのいついつのライブの完コピなんだよねー。」って。
だから、ドラムソロもギターソロも、全部完コピなんですって。へー。カシオペア版のシナモンなんだ!

そうか、意気込みが違うんだって。
ま、完コピなんて今まで人生でやったことないんですが。(先輩ももちろん同意してくれましたが(笑)。)

だから、ギターの人とか多分本当にそれにかけてるんだろうなって。
そりゃ、僕も引き込まれるわ。

なんか同じフュージョンバンドでも対照的なバンドを見たなーって。

で、俺はどうなんだって話だけど。

最近、新たに音楽活動に向けてスタジオに入っているところなんだけど。
今やっているのは、どこまで僕が思う音を出せるか、よりソリッドに。
「これ、お前だろ」って音楽がしたいなって思うわけです。

本当はバンドがしたいけど、まずは自分をしっかりだしたい。
そう考えてスタジオに毎週入っています。

そろそろ曲も作り始められそうな予感。

皆、待っててくれ。くれるか。待ってないか。。。。

まぁ良い。僕は音楽楽しんで、新しい曲を作りますよ。

あ、最後に

先輩のバンド、オーディナリーズ。
始めて歌っているところをみました。ギタリストとしてしか見たことなかったからなー。
で、良い意味でやりたいことをやっているバンドなんだなって思ったんです。
好きな事やってるんだしいいじゃん!みたいな。
それが心強いし、そういうのが響きますよね。
フュージョン的要素はゼロでしたが(笑)。

僕もたまにはスタジオ呼んでください。。。

musicカテゴリの最新記事

Subscribe to kasitaku homepage

大瀧詠一を偲ぶ

年末の話でしたね。
スマホ離れしてたんだけど、ちらっと見たら死去ってニュース。
ふわー、年末に。残念。

ってことで定番の「A LONG VACATION」をあらためて聴いたわけです。

でね、やっぱり気づくわけですよ。
このアルバムを聴いていると、何故か毎回「あれ?」って思う場所があったりするんですよ。
あと、聴くたびに好きな曲が違うわけですよ。

ちなみに今回一番ハマった曲はこれ

なんなんだろう。このアルバム。

僕ははっぴいえんどよりもこっちが先なんですよ。
細野晴臣もYMOの人だったから、はっぴいえんどってスゲーっって感じで聴きだしたんですよね。

表舞台にはあまり出てこなかったけど、なんか気になる人でしたね。
大瀧詠一。

ほんと、悲しいなー。

これからどんどん好きなミュージシャンが死んでいくんだなーって思うと、ちょっと寂しいですね。

musicカテゴリの最新記事

コラムカテゴリの最新記事

Subscribe to kasitaku homepage

ジョンレノンの生まれ変わりは世界に何人いるのか?

去る12月8日、とある場所にて「うちの子今日誕生日なんだよねー、ジョンレノンの生まれ変わりなんだよ」ってお父さんが言っていました。

適当に聞き流せない僕は、「お前の息子がジョンレノンの生まれ変わりという根拠はなんだろう」と考えたんですが、文脈から推測するに「単に誕生日が、ジョンレノンの命日と一緒」ってだけだと思われます。

僕的には最低でもジョンレノンが死んだ瞬間に産まれたとか、そういう条件を満たしてほしいと思ったんですが、まぁそれはいいとしましょう。お父さんにとったらそれが売りなんだから。

ってことで、じゃあ彼のお父さんの言うところの世の中にジョンレノンの生まれ変わりはどれくらいいるのか?って事を考えてみました。

まずは条件を明確化する

・1980年以降に産まれた、誕生日が12月8日の人
・地球に産まれていること
・男であること

これくらいでよしとするか。

ってことは世界の人口動態を調査する必要があるってことだ。

人口動態について

まず、データは総務省統計局のこちらから拝借した。
現在地球には70億人住んでいる。
ちなみに1980年の世界人口は45億人だ。

ということは、この間産まれた人はザクッと25億人だ。
(なくなられた方がどれくらいいるかは、この際考えない。)

さて、じゃあ25億人の中で12月8日生まれがどれくらいいるか?だが。
ここはさくっと365で割らせてもらう。笑わせてもらうじゃない。割らせてもらう。

するとだいたい68万人が権利を有する事になった

まずは、ジョンレノンの生まれ変わりの権利を得られる第一段階を通過したのは68万人だ。

地球に産まれていること

さて、この68万人、全員地球に産まれているか?、要は地球人かってことだが。
これは地球人ということにしよう。

男であること

実はここは難しい。生まれ変わりの性別が同じかどうか。
僕はジェンダー論に明るくないので、ここは割愛させて欲しい。
少なくともジョンレノンんは男だったってことで、男に限定させて貰う。
上記に習い、思い切って68万人を2で割らせてもらう。
すると34万人だ。

これが、そのお父さんの言うところの「ジョンレノンの生まれ変わり」なわけだ。

しかし僕はやっぱり考えた。

ジョンレノンの生まれ変わりだから、やっぱりなくなられたすぐ後に生まれていて欲しい。
そうなると、彼がなくなったのは1980年なので現在2013年、この間33年。
やはり上記の34万人を33で割らせてもらいたい。(厳密に言うと、正解人口の増加率から考えたらこれで割ったらダメなんだけど。)
そしたら約1万人に生まれ変わりの権利が与えられたわけだ。

ジョンレノンはアメリカ東部時間の23時ごろのなくなられたそうだ。
まぁ、時間は良い。
生まれ変わりの定義を、「亡くなった瞬間に産まれた」と仮定するのであれば、あとは瞬間の定義だ。
瞬間を最低単位の秒としよう。

1時間は3600秒、1日は86400秒。
おっと、こうなるとジョンレノンの生まれ変わりが世の中にいる確立は0.04人になってしまう。

ってことはだ。
ジョンレノンの生まれ変わりは世の中にはほぼいないと推測されるわけだ。

あくまで机の上での話ではあるが。

musicカテゴリの最新記事

Subscribe to kasitaku homepage

友人のライブイベント「FRAGMENTS」を見てきた

7月の話(7月30日)なんだけど、友人であり尊敬できる音楽家であり、ちょっと変な部分は見習いたいと思っているNAOKI OKADA のライブイベントを見に行った。
FRAGMENTS

少しレポートを。

出演者とどんなイベントだったか?

Facebookページから引用させてもらうと。

出演:
BISK/MK Group/車輪/naoki okada w/yu shigematsu and Bart Miller
Featured DJ : Q-TA

フリーキーなインプロヴィゼーションから、エレクトロニック・ミュージックのまだ見ぬ世界へ。
4つの断片が生むベクトルの流れに身をまかせ、Something Newへとたどり着いてください。

1Fラウンジでは気鋭のコラージュアーティスト Q-TAによるDJをフィーチャーします。

ってことでした。
そして、フリーキーが何かはわかりませんが。確かにSomething Newだったと思います。

実は前日寝てなくて、且つちょっとしたトラブルがあったので最後まで見ることができなかったんですが。
見た人たちの感想。

MK Group

基本的な構成は、キーボード、エレキベース、ドラムでスタンダードっちゃースタンダード。
楽曲どうこうはうまく表現できないんだけど、3曲めだったかな?「今朝作ってきて、今はじめて合せます。」って曲があった。
そしてこれが良かった。
多分大した構成もなく、ちょっとしたフレーズ(もしかしたが単純にコード進行)と構成(順番)が決まっていただけなんじゃないかな?って思うんだけど。

一つの楽曲の中でいろんな展開があるんだけど、ああいうのて阿吽でやっているのだろうか?
あまり「これは変なつながりだなあー」なんて思うこともなく。いや、むしろ自然。

いくつかのテーマをもとに1曲を即興でやるっていうのは、個人的にやっていきたいジャンルでもある。

車輪 feat Naoki Okada

ぶっちゃけ、これは面白かった。
僕のできないことをやっていたのが一番の理由だけど。
ステージで精密ドライバー使って演奏している人初めて見た。
この二人は某楽器メーカーに努めているらしく。たまたまお互い電子楽器を作っていて、たまたまリズムの同期において同一の手法をとっていたので、一緒にやれるね!ってことで始めたって話が面白かった。
同期方法が一緒だからってw。

どうやら一応片方がリズムをメイン、片方が装飾?をメインでやっているらしい。全編通して流れも良かったし。
多分インスピレーションでやっているんだろうけど。また見たい。

今回は車輪の二人組に友人が加わった演奏。
いつもと違い、自分で主導権が取れないNaoki Okadaの演奏もおもしろい。

naoki okada w/yu shigematsu and Bart Miller

いつも見ている友人が、今回はベーシストとコラボし、そして別の友人が映像を加えて。
コチラも車輪同様、いつもよりも緊張感のある演奏が良かった

上手い下手ではない。クリエイティブか、その場の空気感があるのか?
やはりライブで重要なのはそこだろう。

次のライブが楽しみだ。

Live at Batica from Yu Shigematsu on Vimeo.

全体通して

今回は、それぞれがフリーキーの中に現実がある感じがとても良かった。
最後の「BISK」が時間的に見れなかったんだけど、こういうイベントはまた開催して欲しいし、僕もできれば演奏できるようになりたい。

ライブっておもしろい。

LIVEカテゴリの最新記事

musicカテゴリの最新記事

Subscribe to kasitaku homepage

今噂のガッターズを知ってるかい?

9月ももうすぐですが、熱い日が続いていますね。
今日は秋の夜長に向けて、音楽紹介でもしておきますね。

ガッターズについて

僕が大学生のころ大好きなバンドがあったんです、プレイヤーズなんとかとか言うバンド名でした。
ああいうバンドって中々ないなーって思って過ごすこと15年。

友人達から「なんか博多にかっけーバンドが出てきたよ。」って噂を聞くようになり。
でもYoutubeにもなかなか姿を表さず、情報はFacebookページだけだったんです。

って思ってたら、いきなりアルバム発売。思わず購入。

いやー、ぶっ飛びましたね。
今時無いほどのストレートなロックンロール。
お前らフラカンか!って感じ。

メンバー

Vo&Gu,Gu,Ba,Drの4人編成。
それぞれの名前はよくわかりませんが、それなりの年齢を重ねている模様。
それは言動とプレーの端々に感じられます。

勿論いい意味です。

音楽性

ストレートなロックンロール(ストーンズなど)は、勿論のことスタックスのR&B、パブロック、カントリーロック、勿論ブルース(ブルースロック含む)など、それぞれの要素を「痒いところに手が届く」感ばっちりのサウンドに仕上げ、その上にアイロニカルな歌詞を載せる。そんな懐の深さが彼らの持ち味ではないでしょうか。
勿論前編オリジナル。「あー、この曲は、有名なあの曲に似ているな!」ってところは微塵も感じさせません。そこがガッターズのガッターズたる所以ですね。

ちなみにバンド名の由来は知りません。
ガッタ、シェイキン!ロックンロール。

アルバム「ロックンロール御中」について

ガッターズ
ガッターズ「ロックンロール御中」

では一曲目から簡単に説明を

コネクション

まさに一曲目というイントロ。そして疾走感。
サラリーマン応援歌にもなりうるこの曲は、僕みたいなオッサン世代にとって「しがらみなんていらないんだぜ。」って言いたいけど言えない気持ちを代弁してくれていると言って過言ではないでしょう。

ライトニングブギ

まさかの題名通りのブギ。イントロのギターから「Shake Your Hips」か?と思わせるが、勿論そんな小さくまとまらない。リズム隊のドライブ感が最高な一曲。

夜間飛行

昔、僕らが高校生のころ、米米クラブに浪漫飛行という曲がありました。
勿論全然関係ありません。

1,2曲目とは売って変わって、ミディアムテンポな良曲。

ガッツ・フォーライフ

少しハードに来ました!って感じです。このアルバムで一番どしっと来る感あふれる曲。
最初のスライド・ギターにやられます。

めぐる

今の時代に必要なのは何なんでしょう?
そんなことを思わせる歌詞と演奏。
ドラムの演奏が「歌っている」様に感じるのは私だけではないはずです。
次の世代に向けた今の時代に向けてのアンサーソング。

ロッキン・パラメータ

筆者的には一番好きな曲です。
パブロッキンな1曲。切れのあるリズムギターとそれに絡むリードギター。
ボーカルのダブルトラッキングが効いている、ダンサブルアンドロッキンでシェイキンな、まさに「ガッタ」的な雰囲気。
脱帽です。

ガッタ・ゲット・ツイスト

思わずGibson335もってダックウォークを決めたくなる1曲。
勿論リーゼント。
アメ車で夜な夜なダンスパーティーに繰り出したくなる。
そんなアメリカン・グラフィティが好きなあなたに届けたい1曲です。

スモール・モンキー・ビジネス

ファンキーな1曲ですね。
Cのナインスコードが印象的なファッキングレーとなギターが前編的に印象をつけているが、そこをしっかりしたリズム隊が支えている。
あと、まるで幼稚園生が作ったかのようなサビの歌詞とメロディーが、キャッチーさをもたらしています。
思わず腰を振りたくなる1曲。

Growing

多分このバンドの真骨頂何でしょう。
ドライブ感ある曲と前向きな歌詞。
比較的ナチュラルなギターサウンドがまたいっそう歌詞の良さを引き出しています。
定番の「夜をぶっ飛ばす」的な歌詞が心に沁みる。
その後のギターソロがまた良き日のバンドブームを感じさせつつ新しい。
涙の後に清々しさをもたらす代表曲。

Spider

最後にこういう曲を持ってくるところに、いやらしさと言うかわざとらしさと言うか。
策士な部分を感じます。

次のアルバムを聞きたくないのか?聞かないのか?と訴える楽曲。
勿論地元百道浜を歌詞に入れているところもグッド。
やるなガッターズ。

ま、聞いてみてください。

アマゾンでも買えますが、すぐに売り切れるみたいなので、FBページとかで注文するのがベストオブベストでしょう。

(音楽評論家 柏井卓)

favoriteカテゴリの最新記事

musicカテゴリの最新記事

Subscribe to kasitaku homepage

ニール・ヤングの曲をギターで弾いてみた。

今年の後半は積極的に弾き語りとか始めたいなと思っています。
My guitars
皆が期待しているしね。期待しているよね?期待していない?
まぁいい。
歌いたいんです。ギターを弾きたいんです。

で、リハビリじゃないけど。
いつも自分で作った曲しか弾かないので、これをいいチャンスと思い、昔から好きだったニール・ヤングの曲を弾いてみているんですが。
いろいろ思うところがあるんで。きっとギター初心者の人と同じ感想になるんだろうけど。

難しい

とにかく難しい。ストロークとかむちゃくちゃ難しい。
コードも抑えると指先が痛い。
なんかアルペジオとかもパターンが自分の癖になっていてこれはこれで困る。
この難しさを通り抜けた先に何かがあるとなかなか思えないから、途中からすっ飛ばす場合もある。

ギターって難しい。

ちゃんとコードが取れていないパターンが多い

簡単だなーって思う曲でも、念のためコードを調べてみると全然違ったりする。
ま、構成音似ているから良いじゃんと自分に言いたいが、ここはまじめにそのコードで弾いてみる。
なんか違うんだけどなーって思うんだけど、google様が調べてきてくれたんだしね。
何個か見比べてもそのコードが出てくるから、それが正しいんだろうな。

あと一生懸命音とってみてもとれんなーって思ってたら、変則チューニングだったり。
ええい、ペグ回してやるぜ。

ギターって難しい。

ま、簡単に言うと、自分のダメさがよく分かる。

結局、如何に適当にギターを弾いてきたかってこと。
弾ける気になっていたってこと。

考え方は二種類。
一つは、別に今までのままでも全然いい。だって楽しく弾けるし。
2つ目は、できること増やしてみるのも良い。特に変則チューニングとかは今までほとんどやったことないんでね。

ギターってちょっとむずかしい。

少しだけ英語の勉強になるかも

ちゃんと歌詞見たこと無かったんですよね。
で、見てみる。知らない単語も沢山ある。
辞書で調べて意味を考える。
うーむ。詩は難しいってことで、その後ググってみる。

あー!なるほど。こういう意味で歌ってたんだ。ニール、お前24歳でそんなこと歌ってたのか。

英語って難しい。

そして何より楽しい。

で、一番大切なこと。
とても楽しい。上に書いたことは確かに面倒なんだけど。
ギター始めた時みたいに、何回も聞いて音とって。
曲と一緒に合わせてみて。

なんか違って。。。

とにかく繰り返しなんだけど、時間が簡単に過ぎてしまう。
こう言う時間の過ごし方って、今結構忘れてしまった楽しさなんだなーと再確認。

楽しい事を集中してやる時間をちゃんと作って、メリハリを付けて行こうと思います。

favoriteカテゴリの最新記事

musicカテゴリの最新記事

コラムカテゴリの最新記事

Subscribe to kasitaku homepage

ライ・クーダーさん、あんた素敵です。

2013年2月5日 杉並区 快晴

今日の杉並区は快晴です。
もう春ですよね。とても気持ちが良い一日が始まりました。

ちょっとサボっていた洗濯を回し終えて、上の階のベランダに干します。
上の階にはステレオを置いているので、洗濯を干すときには音楽を聞きます。

最近なかなかステレオの前で音楽を聞くことが少なくなっています。
こういう時間がとても貴重です。

その日の天気とか気分によって音楽を選ぶわけです。
その部屋においてある音源はお気に入りを置いています。
お気に入りはほとんどが20代までに買ったものです。
だから、お気に入りとは言っても「ちょっと飽きた」感もあります。

しかし、発見ってあるもんですね。嬉しくなりました。

今日の天気にピッタリだった!

今日選んだアルバムは、ライ・クーダーの「紫の峡谷

世間的にはライ・クーダーの代表作と呼ばれるこのアルバムですが、僕の中ではライ・クーダー的順位はそこまで高くないアルバムです。
個人的には「流れ者の物語」とか「Jazz」がお気に入りです。

でも今日はビックリ。なんと季節といい天気といいこのアルバムが合うんだろう!
一気にライ・クーダー的順位が上がりました。

このアルバムの僕的順位が低かったのはなんでだろう?って思ったんですが、勿論深く考えたわけではないんだけど。
ま、ぶっちゃけ年食って程よく聞こえやすくなったのかな?って感じです。

僕にとってのライ・クーダーについて

この人多分、最近(って言ってももう昔だけど)はヴェンダースと組んだ「ブエナ★ビスタ★ソシアル★クラブ Film Telecine Version [DVD]」などのサントラの活躍のほうがミュージシャンとしてより有名ですよね。多分。

僕のライ・クーダーとの出会いは覚えていません。でも僕の好きな人達との関連が強い人なんですよね。

僕は2つ世の中に好きなバンドがあります。「ザ・バンド」と「リトル・フィート」。
で、その一つであるリトル・フィートのファーストアルバムの中の名曲「Willin」でスライドギターを弾いているのがライ・クーダー。

僕の大好きな映画と言えば2つあって「未来世紀ブラジル」と「パリ、テキサス」なんだけど
パリ、テキサスは前述のヴェンダース作品で、そのサントラはこれまたライ・クーダー。

何かとキーマンなわけです。
世間的にはスライドギターの名手だったり。
ま、僕の説明なんていらないですよね。すんばらしいミュージシャンです。

いやー、音楽って良いですね!

最近は演奏もできていないし、音楽聞くことも楽しんでいなかったなーってつくづく思います。
音楽を流していないわけではないんですよね。
聞き流している、BGMなわけです。

でも、せっかく今日はいろいろ気づいた日なんで「あー、幸せだなー」って思いながら音楽を聞く時間を作ろうと思います。

さて、その前にいろいろやっちゃおうかね。

musicカテゴリの最新記事

Subscribe to kasitaku homepage